合気道とは

 合気道は、開祖・植芝盛平翁(1883~1969)が日本伝統武術を究め、精神的修行を経て創始したされた現代武道です。

最も特徴的なことは、相手との強弱を競うことはしないという点、そして試合等の競技は行わない点です。

稽古を通して自身の心と体を鍛え、調和させ、他人や自然とも調和していく事を目指す武道です。

武道というと競技性があるものがほとんどです。争わない武道というと不思議な感じがしますが、そこが魅力のひとつです。

 もう一つの特徴は、ほとんどの技がこちらから攻撃せず成り立っている点です。相手の攻撃に合わせたり利用したりして技を行います。相手の力を利用しますので、力のない人でも技をかけられます。

一般的な合気道のイメージは「護身術」というものがあると思いますが、この点が護身術に最適なものだと思います。

 

「合気道を楽しむ会」も上記の理念にのっとり、お互いに切磋琢磨し、稽古を楽しむことを旨としております。

合気道が目指す、稽古を通して心身の調和と他との調和を、楽しみながら学んでいけることを目指します。

 

 


合気道を楽しむ会の稽古について

 

もちろん自分のペースで稽古できます!

 

体力やペース・習熟度は個人で違うものです。

無理に速いペースに合わせたりすれば、けがの元になります。

ですから、当会の稽古は個々人のペースを守り、

その人その人に合ったレベルの稽古をして頂きます。

武道をまったく経験したことのない方でも、

ついていけないということはありません。

 

また稽古に際し「無理な動きをしない」も趣旨としています。

自然な動きこそ合気道の根幹であり、それを目指します。

「頑張らない・踏んばらない」稽古はおのずと、

怪我のない稽古になります。

 

剣術・杖術もあります(合気剣・合気杖)

 

合気道には剣・杖(じょう)を使った型が存在します。

そもそも合気道の技の型は、剣術や杖術を元にしております。

剣や杖を稽古することによって、合気道の技の理解が進み深まって行きます。

 

剣や杖の動きは、より全身を働かせて動く必要があります。

そういった意味でも、体を鍛えるには最適です。

是非経験して頂きたいです。